Quantcast
Channel: そらもよう
Viewing all articles
Browse latest Browse all 60

帰宅後&就寝前のやることリスト

$
0
0

朝のやることリストに続けて、帰宅後&就寝前のやることリストです。

保育所入所するまで想定してなかったことは、ケイが保育所でうまくお昼寝できないということです。入所前は午前と午後それぞれ1.5hほどお昼寝していたんですが、今はうまく寝られた日で40分×2回、下手すると30分程度の昼寝1回のみだったりするので、帰ってくる時には眠くてたまらない状態です。帰ったら即夕食とお風呂を済ませないと寝落ちされてしまいます( TДT) 復職後はもっとお迎え遅くなってしまうし、早く慣れてくれるのを祈るばかりです。

Small 7442171412
photo credit: partymonstrrrr via photopin cc 

帰宅後〜寝かしつけまで

  1. 布おむつの下洗い(石けん&漂白液につけこむ)
  2. お尻マットをアルコールスプレーかけて拭く(きれいそうだったらお尻拭きで拭く)
  3. エプロン手洗い&干す
  4. 口拭きタオル下洗い
  5. ケイの夕食→食後の手・顔・テーブル拭き→台拭きとお手拭きを洗って干す
  6. 夕食の下準備
  7. (3日おきくらいで)大人用の白米タイマーセット
  8. ケイのお風呂
    ※眠気MAXで帰宅したときは夕食食べ始める頃にお風呂いれはじめて食後5分程度の食休みですぐお風呂入っちゃいます。

就寝前のやることリスト

  1. 和室(ケイの遊び場)のおもちゃをしまう
  2. ケイの翌日の着替えを用意する
  3. 保育園の補充品を用意する
    →布おむつ&おむつカバー、よだれかけ、エプロン、口拭きタオル、ガーゼタオル、おむつ入れ、着替え入れ用ビニール袋、使用した紙おむつ同数分、着替えが発生してたらその分の肌着、シャツ、ズボンも
  4. 翌日の連絡帳できる範囲で記入する
  5. 台所の片付け→食器洗い→食洗機セット
  6. タオルと食器拭きの交換→台拭きを洗って干す
  7. パンのセット
  8. 翌朝のケイの離乳食を解凍へ
  9. 大人のご飯を小分けに冷凍する→炊飯釜に水を張る(余力あれば洗っておく)
  10. 洗濯→浴室乾燥
  11. 掃除

布おむつは下洗い後酸素系漂白剤に浸けてあるのでほかの洗濯物と一緒に洗っちゃってます。

ケイはまだ離乳食中期の給食でおやつが出ないのでエプロンと口拭きタオルは1枚ずつでよいのですが、離乳食後期になると10時と15時におやつが出るそうで、その分のエプロンとタオルが必要になってきます。預け時間が長くなればその分布おむつの消費量もあがるし、夏場は着替える回数も増えるだろうし、洗濯物の量がハンパなくなりそう…。洗濯乾燥機の乾燥モードはしわくちゃになってしまうのでタオルくらいしか使いたくないんですが、浴室乾燥は干したままの形で仕上がるし、翌朝には乾くのがありがたいです。

一応就寝前リストには掃除ものってますが、そんな気力体力は残ってないことのほうが多いですね( ´∀`)アハ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 60

Trending Articles